第82回九州歯科学会雑誌 総会抄録号
すべてのプログラムは、オンライン(Teams)で行います。
1.特別講演
5月20日(土) 15:00 ~ 16:20
演題 『AI技術の歯科領域への応用』
座長 九州歯科大学歯科放射線学分野 教授 森本 泰宏
講演 九州工業大学大学院工学研究院 教授 神谷 亨
2.シンポジウム
5月21日(日) 10:00 ~ 12:00
演題 『臨床研修歯科医に向けた歯科臨床の基礎』
座長 九州歯科大学口腔内科学分野 教授 吉岡 泉
シンポジスト
『臨床研修歯科医に対する教育 第二総合診療科の現状』
九州歯科大学LD教育推進学分野 准教授 吉居 慎二
『口内法エックス線画像検査とパノラマエックス線画像検査の基礎』
九州歯科大学歯科放射線学分野 准教授 小田 昌史
『口腔外科小手術の基本』
九州歯科大学顎顔面外科学分野 講師 土生 学
3.口頭発表(☆は優秀賞審査対象)
5月20日(土) 10:00 ~ 11:30
10:00
O-1☆『味覚受容体T1R3は破骨細胞と骨芽細胞の分化を制御する』
吉村 杏奈1、2、松原 琢磨2、児玉 奈央2、川元 龍夫1、古株 彰一郎2
1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・生化
10:10
O-2☆『骨細胞様細胞株MLO-Y4におけるIL-33刺激によるIL-6発現誘導の解析』
野口 紗英1、2
1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・感染分子
10:20
O-3☆『フッ酸に替わるガラスセラミックス用エッチング液の開発』
西澤 悠作1、2、駒形 裕也2、永松 有紀2、池田 弘2、川元 龍夫1
1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・生体材料
10:30
O-4☆『BMP-3bノックアウトマウスは低骨量を呈する』
児玉 奈央1、2、William N. Addison1、松原 琢磨1、吉賀 大午2、吉岡 泉2、古株 彰一郎1
1九歯大・口腔内科、2九歯大・生化
10:40
O-5☆『口腔扁平上皮癌スフェロイドの確立と評価』
池田 礼子1、2、西牟田 文香1、山﨑 亮太2、岩永 賢二郎1、吉賀 大午1、吉岡 泉1、有吉 渉2
1九歯大・口腔内科、2九歯大・感染分子
10:50
O-6☆『ロキソプロフェンは咽頭炎モデルラットにおける水嚥下反射の低下を回復させる』
福崎 まり1、2、中富 千尋2、徐 嘉鍵2、川元 龍夫1、小野 堅太郎2
1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・生理
11:00
O-7☆『Slitrk1 nullマウスは単位面積当たりの筋線維数が増加する』
伊藤 巧1、2
1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・生化
11:10
O-8☆『九州歯科大学附属病院NST(栄養サポートチーム)の活動報告と治療効果』
三次 翔1、髙橋 理1、田中 純平2、別府 めぐみ3、瀧本 理枝4、
田中 真友瞳4、田中 美知子4、曽我部 恵4、久恒 千尋4、
松本 絵里加5、渡辺 崇文6、大楠 弘通6、李 宙垣6、
吉賀 大午2、吉岡 泉2、冨永 和宏1、藤井 航7
1九歯大・顎顔面外科、2九歯大・口腔内科、3九歯大・栄養部、4九歯大・看護部、
5九歯大・歯科衛生部、6九歯大・欠損再構築、7九歯大・多職種連携
11:20
O-9 『九州歯科大学顎顔面外科および口腔内科におけるデジタルデンティストリーの現状』
土生 学
九歯大・顎顔面外科
4.ポスター展示発表 ※会期中はホームページに掲示
5月20日(土)
<優秀発表賞審査> 11:30 ~ 12:30
P-1 ローヤルゼリーは骨格筋幹細胞の増殖・分化の制御を介して骨格筋の再生を促進する
竹内(山下) 紗智子1、2、白川 智彦1、2、松原 琢磨2、古株 彰一郎2、川元 龍夫1
1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・生化
P-2 小児期の舌圧発達に影響をおよぼす因子に関する研究
益田 修太郎、藤田 優子
九歯大・口腔発達
P-3 顔面非対称患者の顎矯正手術前後のQOLおよび心理学的評価
勝野 健一郎、森 雄基、鶴島 弘基、大谷 泰志、吉賀 大午、吉岡 泉
九歯大・口腔内科
<ポスター討論> 13:00 ~ 14:00
P-1 ローヤルゼリーは骨格筋幹細胞の増殖・分化の制御を介して骨格筋の再生を促進する
竹内(山下) 紗智子1、2、白川 智彦1、2、松原 琢磨2、古株 彰一郎2、川元 龍夫1
1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・生化
P-2 小児期の舌圧発達に影響をおよぼす因子に関する研究
益田 修太郎、藤田 優子
九歯大・口腔発達
P-3 顔面非対称患者の顎矯正手術前後のQOLおよび心理学的評価
勝野健一郎、森 雄基、鶴島 弘基、大谷 泰志、吉賀 大午、吉岡 泉
九歯大・口腔内科
P-4 歯学科4年次薬理学実習におけるロールプレイ活⽤に関する意識調査結果について
東 泉、中山 朋美、竹内 弘
九歯大・口腔薬理
P-5 若年成人における前歯部人工歯排列の審美感覚に関する検討
大楠 弘通
九歯大・欠損再構築
P-6 市販食品を活⽤した⽤時調製型中性電解水配合ジェルの殺菌効果
永松 有紀1、池田 弘1、永松 浩2
1九歯大・生体材料、2九歯大・総診
P-7 FGF2徐放性Bioactive glass配合gelatin spongeの生体適合性評価
鷲尾 絢子1、矢田 直美2、古株 彰一郎3、北村 知昭1
1九歯大・口腔保存、2九歯大・口腔病理、3九歯大・生化
P-8 ヒト味蕾細胞における甘味・うま味受容体TAS1R3遺伝子転写制御機構の解析
豊野 孝、松山 佳永、片岡 真司、瀬田 祐司
九歯大・解剖
P-9 口腔内病原性細菌に対する過酢酸系除菌剤のin vitro有効性評価
髙見 梨華子1、2、山﨑 亮太2、鷲尾 絢子1、北村 知昭1、有吉 渉2
1九歯大・口腔保存、2九歯大・感染分子
5.総会・評議員会および名誉会員証授与式(資料はこちらからダウンロード)
5月20日(土) 14:00 ~ 14:50
議 題:
Ⅰ.報告事項
1.令和4年度事業報告
2.令和4年度総務報告
3.令和4年度機関紙報告
Ⅱ.審議事項
1.令和5年度事業計画
2.令和4年度決算ならびに監査
3.令和5年度予算案
4. 会則変更について
5. 理事(ICT担当)の新設について
6. 新評議員の承認について
7.新名誉会員の承認について
Ⅲ.名誉会員証授与式
過去の九州歯科学会雑誌 総会抄録号
第81回九州歯科学会総会・学術大会:Vol. 76 (May 2022)
1.特別講演
5月28日(土) 15:00 ~ 16:20
演題 『歯冠修復用CAD/CAM材料の最前線』
座長 福岡歯科大学 客員教授 清水 博史
講演 九州歯科大学 生体材料学分野 准教授 池田 弘
2.シンポジウム:歯科臨床における最新の知見
5月29日(日) 9:30 ~ 12:30
座長 九州歯科大学 歯科放射線学分野 教授 森本 泰宏
演題:Bioactive Glass配合バイオマテリアルの開発と臨床応用
九州歯科大学口腔保存治療学分野 講師 鷲尾 絢子
演題:当院における広範囲顎骨支持型装置の10年間後ろ向き検討
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野 助教 向坊 太郎
演題:骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の治療の考え方と対応
九州歯科大学口腔内科学分野 准教授 吉賀 大午
演題:小児の口腔機能評価と管理~早食い・丸呑みの早期発見と対応~
九州歯科大学口腔機能発達学分野 助教 藤田 優子
演題:これまでに得た周術期患者に対する口腔管理の知見
九州歯科大学歯科衛生士育成ユニット 講師 船原 まどか
3.口頭発表(*は優秀賞審査対象)
5月28日(土) 10:00 ~ 10:40
1:ヒトうま味受容体TAS1R1 遺伝子プロモーター領域中のOctamer motifの機能解析
豊野 孝、松山 佳永、片岡 真司、瀬田 祐司 九歯大・解剖学
2:*Plectinはがん遺伝子Srcを活性化を介して悪性黒色腫の細胞増殖と接着を制御する
水田 奏1、2、松原 琢磨1、William N. Addison1、 柳沼 樹3、冨永 和宏3、吉岡 泉2、古株彰一郎1 1九歯大・生化学、2九歯大・口腔内科、3九歯大・顎顔面外科
3:*SEMDJL2の責任遺伝子KIF22は軟骨前駆細胞様細胞株ATDC5の増殖と軟骨分化に必須である
川上 紘佳1、2、松原 琢磨2、William N. Addison2、渡辺 幸嗣1、 古株彰一郎2、牧 憲司1 1九歯大・口腔発達、2九歯大・生化学
4:*口腔扁平上皮がん細胞による2次元培養法と3次元培養法の比較
池田 礼子1、2、西牟田文香1、阿比留衣祝2、3、山﨑 亮太2、 岩永賢二郎1、吉賀 大午1、吉岡 泉1、有吉 渉2 1九歯大・口腔内科、2九歯大・感染生物、3九歯大・顎顔面外科
4.ポスター展示発表 ※会期中はホームページに掲示
<ポスター優秀賞審査>5月28日(土) 11:20 ~ 12:50
P−16 バイオアクティブポーラスフィラーの物理化学的特性
森 涼1、2、鷲尾 絢子1、池田 弘2、永松 有紀2、北村 知昭1 1九歯大・口腔保存、2九歯大・生体材料
P−17 ヒト歯根膜における歯科矯正力の受容にPIEZO1チャネルが機能する
堀江 成和1、2、徐 嘉鍵2、中富 千尋2、小野堅太郎2、川元 龍夫1 1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・生理学
P−18 Slitrk1は骨格筋再生に必須である
伊藤 巧1、2、白川 智彦1、松原 琢磨2、黒石加代子1、郡司掛香織1、川元 龍夫1、古株彰一郎2 1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・生化学
P−19 下顎先端部の形態形成過程におけるMsx1 遺伝子の役割
渋谷沙央理1、2、中富 満城3、松山 佳永2、片岡 真司2、豊野 孝2、瀬田 祐司2、川元 龍夫1 1九歯大・顎機能矯正、2解剖学、3産医大・産業保健・人間情報科学
P−20 過剰なBMP-3bは骨格筋再生を抑制する
児玉 奈央1、2、William N. Addison1、松原 琢磨1、柳沼 樹3、田中 純平3、吉岡 泉3、古株彰一郎1 1九歯大・生化学、2九歯大・口腔内科、3九歯大・顎顔面外科
P−21 Nobiletin promote BMPs induced bone formation via suppressing NF-kB signaling
Thira Rojasawasthien Department of Periodontology
P−22 力学的生体適合性をもつ大臼歯用新規CAD/CAMブロックの開発
池本 壮志1、2、池田 弘2、永松 有紀2、正木 千尋1、細川 隆司1、清水 博史2 1九歯大・口腔再建リハ、2九歯大・生体材料
P−23 術前顎矯正治療での口腔内スキャナーを用いた取り組み
水原 正博1、志賀 百年1、2、笹栗 正明3、土生 学3、大谷 泰志4、渡辺 幸嗣5、藤田 優子5、藤井 航6、大橋 求道7、緒方 祐子8、郡司掛香織1、黒石加代子1、白川 智彦1、吉岡 泉4、牧 憲司5、冨永 和宏3、川元 龍夫1 1九歯大・顎機能矯正、2聖隷浜松病院・矯正歯科、3九歯大・顎顔面外科、4九歯大・口腔内科、5九歯大・口腔発達、6九歯大・多職種連携、7九歯大・中央技工室、8倉重こどもクリニック
<ポスター討論>5月28日(土) 13:00 ~ 14:00
P−1 Bioactive glass配合根管用シーラー「ニシカキャナルシーラーBG」を用いた根管充填症例の予後調査
鷲尾 絢子、三浦 弘喜、末松 美希、村田 一将、藤元 政考、相原 良亮、折本 愛、北村 知昭 九歯大・口腔保存
P−2 根管形成用ファイル洗浄における過酢酸系除菌剤の効果
柴戸あゆち1、鷲尾 絢子2、北村 知昭2 1九歯大・附属病院、2九歯大・口腔保存
P−3 中性電解水中での金属製固定式矯正装置からの成分元素の溶出
永松 有紀1、赤間 康彦2、池田 弘1、黒石加代子2、郡司掛香織2、 川元 龍夫2、清水 博史1 1九歯大・生体材料、2九歯大・顎機能矯正
P−4 Inhibition of TET-mediated DNA demethylation inhibits osteogenesis via Sp7 repression.
DUSADEEMEELAP CHIRADA 1.Division of Molecular Signaling and Biochemistry, Kyushu Dental University 2.Division of Special Needs and Geriatric Dentistry, Kyushu Dental University
P−5 Ex-vivo実験法を用いた味蕾内Mash1発現細胞系譜の探索
松山 佳永、片岡 真司、豊野 孝、瀬田 祐司 九歯大・解剖学
P−6 ノンメタルクラスプデンチャーの設計
有田 正博、坂本文比古、古橋 會治、堀 祥二、安元 和雄、和久田一成 九歯大・欠損再構築
P−7 3年間の部分欠損補綴治療学の講義と実習についての比較検討
有田 正博、槙原 絵理、八木まゆみ、渡辺 崇文、大楠 弘道、李 宙垣 九歯大・欠損再構築
P−8 光重合型硬質リライン材を活用した症例
渡辺 崇文、槙原 絵理、大楠 弘通、李 宙垣、八木まゆみ、有田 正博、鱒見 進一 九歯大・欠損再構築
P−9 ラヌーラの拡散強調画像と見かけ上の拡散係数(ADC値)の特徴
若杉(佐藤)奈緒、小田 昌史、松本(武田)忍、森本 泰宏 九歯大・歯科放射線
P−10 上顎正中過剰埋伏歯の導帯管の走行に関する分析
小田 昌史1、西田 郁子2、松本(武田)忍1、若杉(佐藤)奈緒1、牧 憲司2、森本 泰宏1 1九歯大・歯科放射線、2九歯大・口腔発達
P−11 Apert症候群モデルマウスを用いた顎下腺の形態解析
岩田 大季1、郡司掛香織1、黒石加代子1、水原 正博1、中富 満城2、 小野堅太郎3、川元 龍夫1 1九歯大・顎機能矯正、2産医大・産業保健・人間情報科学、3九歯大・生理学
P−12 低酸素下でのヒト歯髄幹細胞の性質の変化
中垣 優那1、郡司掛香織1、黒石加代子1、水原 正博1、豊野 孝2、瀬田 祐司2、川元 龍夫1 1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・解剖学
P−13 コロナ禍前後における電話等再診の実施状況について
守下 昌輝1、2、村岡 宏祐1、貴舩 亮太1、粟野 秀慈1 1九歯大・クリクラ、2附属病院・診療情報管理室
P−14 国家試験受験後のアンケートからみる口腔保健学科4年生の意識
園木 一男1、秋房 住郎1、藤井 航1、辻澤 利行1、中道 敦子1、山口 紫乃2、磯部 彩香2、本田 尚郁2、船原まどか2、泉 繭依2、邵 仁浩2 1九歯大・多職種連携、2九歯大・衛生士育成
P−15 本学附属病院の小児歯科・矯正歯科の連携実態調査 - 成長発育系カンファレンスの実施状況報告-
黒石加代子1、佐伯 桂2、郡司掛香織1、水原 正博1、白川 智彦1、 西田 郁子2、渡辺 幸嗣2、藤田 優子2、森井 葵1、井上 桃子1、 牧 憲司2、川元 龍夫1 1九歯大・顎機能矯正、2九歯大・口腔発達
Vol. 75 (May 2021): 誌上開催
Vol. 74 (2020)
Vol. 73 (April 2019)
Vol. 72 (2018)
Vol. 71 (2017)
Vol. 70 (2016)
Vol. 69 (2015)
Vol. 68 (2014)
Vol. 67 (2013)
Vol. 66 (2012)
Vol. 65 (2011)
Vol. 64 (2010)
Vol. 63 (2009)
Vol. 62 (2008)
Vol. 61 (2007)
Vol. 60 (2006)
Vol. 59 (2005)
Vol. 58 (2004)
Vol. 57 (2003)
Vol. 56 (2002)
Vol. 55 (2001)
Vol. 54 (2000)
Vol. 53 (1999)
Vol. 52 (1998)
Vol. 51 (1997)
Vol. 50 (1996)
Vol. 49 (1995)
Vol. 48 (1994)
Vol. 47 (1993)
Vol. 46 (1992)
Vol. 45 (1991)
Vol. 44 (1990)
Vol. 43 (1989)
Vol. 42 (1988)
Vol. 41 (1987)
Vol. 40 (1986)
Vol. 39 (1985)
Vol. 38 (1984)
Vol. 37 (1983)
Vol. 36 (1982)
Vol. 35 (1981)
Vol. 34 (1980)
Vol. 33 (1979)
Vol. 32 (1978)
Vol. 31 (1977)
Vol. 30 (1976)
Vol. 29 (1975)
Vol. 28 (1974)
Vol. 27 (1973)
Vol. 26 (1972)
Vol. 25 (1971)
Vol. 24 (1970)
Vol. 23 (1969)
Vol. 22 (1968)
Vol. 21 (1967)
Vol. 20 (1966)
Vol. 19 (1965)
Vol. 18 (1964)
Vol. 17 (1963)
Vol. 16 (1962)
Vol. 15 (1961)
Vol. 14 (1960)
Vol. 13 (1959)
Vol. 12 (1958)
Vol. 11 (1957)
Vol. 10 (1956)
Vol. 9 (1955)
Vol. 8 (1954)
Vol. 7 (1953)
Vol. 6 (1952)
Vol. 5 (1951)
Vol. 4 (1950)
Vol. 3 (1949)
Vol. 2 (1948)
Vol. 1 (1947)